ロワール川流域の練習問題①

WSET L3日本語
ロワール川流域の練習問題の練習問題①様々なスタイルのワインが産出されているエリアです。
ロワール川流域の練習問題①
  • このワインのぶどう品種は何か。
  • ソーヴィニョン・ブラン
  • このワインを生産する地域の気候は何か。
  • 冷涼な大陸性気候
  • おなじロワール川流域で似た味わいのワインを2つ提案しなさい。
  • ムヌトゥー・サロン
  • プイイ・フュメ
  • サンセールでブドウの品質を最も良くするのに最適な場所の条件をあげ、その理由を説明しなさい。
  • 南向きで、斜面の中腹。雨や霜がはけやすく、太陽光を最大限に活用できるから。最も日当たりが良く、最も暖かい場所になるためブドウが十分に熟す。
  • 川のそば。水が熱を吸収し、そのエリアを温暖にする。また太陽の反射光線がブドウの成熟に役立つ。

このタイプの問題は、モーゼルやヴァッハウでもほとんど同じ解答が使えます。

  • ソーヴィニョン・ブラン種を使ってフルボディで力強いワイン造りたい。考えられる3つの醸造方法を挙げなさい。
  • ブレンドする。セミヨンなどのリッチでまろやかなブドウとブレンドする。
  • マロラクティック発酵。ワインに柔らかくまろやかな質感を与える。
  • 澱との接触。ワインに濃厚な感触がうまれる。
  • オーク樽を使う。発酵や熟成にオーク樽を使うと、わずかな酸化がおこり、第二の香りが現れます。

問題がロワール地方に限定されていないので、セミヨンとのブレンドも選択肢になります。

  • このワインはロワール渓谷で作られるワインです。他の地域や国で同様の方法で作られ、似た味わいのワインを3つ提案しなさい。
  • ソーテルヌ / トロッケンベーレンアウスレーゼ / セレクシオン・ドゥ・グラン・ノーブル(SGN)/ モンバジャック / トカイ / バルザック

貴腐ブドウを使ったワインが解答の選択肢になります。(甘口のジュランソンは貴腐ではない)

  • このワインで使用されるぶどう品種は何か?
  • シュナン・ブラン
  • このワインの典型的なスタイルを説明しなさい。
  • 甘口のワインです。
  • フルボディで高い酸度がある。非常に凝縮した甘さ、酸味、風味がある。貴腐ブドウで造られ、ハチミツ、アプリコット、柑橘類の皮、ドライフルーツのアロマがある。
  • レモン、リンゴ、パイナップルの風味がある。

ワインのスタイルを聞かれます。迷った時は、とても当たり前の事から書き出して下さい。「白ワインである」でも、1マーク稼げることがあります。

  • サヴェニエールはどの地域に位置していますか?
  • ロワール川流域
  • アンジュー・ソミュール
  • 典型的なサヴェニエールワインのスタイルを説明しなさい。
  • 辛口で、酸度が高い。遅摘みすることでフルボディで複雑。
  • 貴腐菌の影響を受けていない。
  • レモン、リンゴ、パイナップルの風味がある。
  • ドイツのプレディカートの分類の中で、サヴェニエールは通常どのクラスに分類されるか?
  • シュペートレーゼ
  • サヴェニエールと同じスタイルのワインをアルザスでは何と呼ぶか?
  • ヴァンダンジュ・タルディヴ

コメント

タイトルとURLをコピーしました